行政書士北濵直樹事務所

高知市の行政書士北濵直樹事務所 家族信託 相続・遺言 車庫証明

  • メールフォーム
  • アクセス

業務案内|行政書士北濵直樹事務所
  • 行政書士北濵直樹事務所
  • 業務案内
    • 成年後見・家族信託
    • 相続・遺言
    • 法定相続情報証明制度
    • 農地転用
    • 車庫証明取得代行
  • インフォメーション
    • きたはまブログ
    • 事務所案内
    • 新規ページ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
メール24時間受付中
HOME > 業務案内 > 相続・遺言

相続・遺言

相続について

  • 相続手続きについて

    相続手続きについて

    相続とは、死亡した人の財産が一定の身分関係にある人に移転することを言います。
    相続によって移転する財産は、不動産や現金等プラスの財産だけでなく、借金等のマイナスの財産(負債)も含まれます。
    プラスの財産だけを相続し、マイナスの財産は相続しないということは出来ません。
    マイナスの財産が大きく相続したくないという場合は、「相続放棄」を選択することもあります。

    銀行などの預貯金を払い戻しするための手続き代行
    遺産分割協議書の作成
    相続人の特定業務

    お客様に合わせた必要な手続きの代行をいたします。

遺言について

  • 遺言手続きについて

    遺言手続きについて

    遺言書作成サポート

    遺言書の作成には、一定のルールがあり遺言者がルール通りに書かなければ、遺言書が無効になる場合もあります。
    当事務所では、相続関係で無用なトラブルが起こらないよう遺言書の作成のお手伝いをいたします。

    自筆証書遺言
    遺言者本人が自筆で作成する遺言書です。
    簡単に自分で書くことが出来ますが、細かな決まりや形式を守って書かないと有効な遺言書ではなくなります。
    公正証書遺言
    公証人が遺言者からの遺言を口述してもらい、それを作成する遺言書です。
    最寄りの公証役場へ、事前に連絡して訪問してください。スムーズに作成が行われるためのお手伝いをいたします。
    秘密証書遺言
    自分で作成した遺言書を公証役場に提出して、これが遺言書である事を公証人に公に証明してもらう遺言書となります。
    遺言の存在が明らかになりますが、内容は秘密にしておくことが出来ます。

メールでのお問い合わせはこちらから

| HOME | 成年後見・家族信託 | 相続・遺言 |
| 法定相続情報証明制度 | 農地転用 | 車庫証明取得代行 |
| きたはまブログ | 事務所案内 | お問い合わせ |
Copyright © 行政書士 北濵直樹事務所 All rights reserved.

表示:モバイル|パソコン